忍者ブログ
新しいターゲティング技術が次々に生まれてくるウェブ広告の世界で究極のターゲティングを追い求めるブログです。
Google
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

vip939505.jpg





















香港が中国に返還される前に本物の無法地帯として存在した九龍城砦



1960年代後半から1970年代にかけては鉄筋コンクリートRC造)のペンシルビルに建て変わったものの無計画な建設のために九龍城砦の街路は迷路と化した。「九龍城には一回入ると出てこられない」といわれるゆえんはここにある。また行政権が及ばなかったために売春薬物売買、賭博、その他違法行為が行われ、中国語で「無法地帯」を意味する「三不管」の地域と呼ばれるようになる。


なんか惹かれるものがあります。

廃墟とは少し違った

アジアの混沌の最終形の様な気がします。


この記事を読むと体がぞくぞくします。


バンコクやカルカッタ、カトマンズなんかも引かれる土地ではありますが、一昔前の香港は本当に面白い土地だったと思ってます。

今では香港といえば買い物天国となりつつありますが、

このときの香港というのは、街全体がバンコクのウィークエンドマーケットみたいな感じだったようです。


深夜特急を読み返すと、こういった土地に旅立ちたくなります。


因みに表題の無限城とは、ゲットバッカーズという昔流行った漫画に出てくるハイテク廃墟群の名称です。(ちなみに場所は新宿という設定w)


深夜特急〈1〉香港・マカオ (新潮文庫)
深夜特急〈1〉香港・マカオ (新潮文庫)
  • 発売元: 新潮社
  • レーベル: 新潮社
  • スタジオ: 新潮社
  • メーカー: 新潮社
  • 価格: ¥ 420
  • 発売日: 1994/03
  • 売上ランキング: 949
  • おすすめ度 5.0



PR
自己満な記事。

ご了承・・・

基本的には暇なときに、壁紙スレで探してます。

1ヶ月に1度くらい変えるかな・・・

壁紙スレ その1
壁紙スレ その2

こういうところでフラっと探します。


なんだかんだいってアニメ系が多い、、、
(萌え系じゃないよ・・・

旅行行きたいときだと風景画像にもなる。

以下に僕の現在の壁紙をご紹介。
過去にはナウシカや王蟲などジブリ系の壁紙や、南の島のきれいな海の写真が多いかな。。。


英秘密情報部、フェースブックに求人広告【AFPBB News】

昔はMI6と呼ばれていた機関です。
アメリカでいうとCIAみたいなものですね。

イギリス情報局秘密情報部【wikipedia】


募集要項見たら
父母どちらかがイギリス人であること、21才以上で過去10年間に5年以上イギリスに住んでいたイギリス市民である事が最低条件。

あぁ、だめじゃん・・・



因みにこのイギリス情報局秘密情報部(SIS)の本部ビルは近代建築マニアの中でかなり有名・・・

まるで未来都市に出てくる要塞っぽいから。

8f34b69ec4534db54f67b9d97f50c3dd.jpg











20060830_231409.jpg













かっこいいなぁ

 
もしフェラーリがバイクを作ったらこうなるというコンセプトデザイン【Gigazine】

この記事を読んでふと思った。。。


Ferrari_v4_Yellow_2008_11_m.jpg

















Ferrari_V4_Motorcycle_160_m.jpg




















確かに美しいし、アニメや漫画に出てくる未来の乗り物っぽい。

AKIRAとかに出てくる感じだ。


でも、なんか「ちゃっちい」までとはいかないが「おもちゃのよう」と思ってしまう僕がいる。


それはミニ四駆で遊んだ子供時代のせいなのか

それとも、機械工学をかじった大学時代のせいなのか



車に限らず、美しい機械というのは、美しい構造をしていないといけないと思っている。

それを隠さず「どうだ!」と見せる。

そういうマシンが好きだ。


googleがAPIを公開するのと似ているかもしれないが。

エンジンやマフラーが無骨に見えている国産車、たとえばVmaxのような車種の方が「かっこぇぇぇな~」と感じます。

001.jpg















やっぱり。。。
 
in_img03.gif














会社が高田馬場に引っ越して早1ヶ月が過ぎました。

このあたりはラーメン屋ばかりで日々ランチに行く場所を探すので大変だったので
本日は早稲田の食堂に行くことにしました。


学生の中で浮かないかな?と心配でしたが。
まだ新学期が始まる前だったので、キャンパスには大学院生っぽい人しかおらず。
そんなに浮かずに済みました。


相変わらず、上九一色村のサティアンみたいな建物が並んでおり、変な雰囲気でしたが

63号館というガラス張りのお洒落な建物が新設されていました。


副都心線といい、63号館といい、、、僕が学生時代に工事中だったモノが卒業した後すぐに完成するというのも何か悔しい感じ。。。むすっ


10月に入るとすごく込みだすので、10月前半は無理だろうけど11月に入れば、だらしない学生がプチドロップアウトしていき、また学食も使えるかな、と思います。


 
おすすめ
ラグジュアリーアロマ
カウンター

プロフィール
管理人:にゃご
メアド

please chat with me
最新CM
[01/18 MichalShenty]
[01/17 Viktorianabink]
[09/29 。(自戒をこめて)]
[02/08 flyman]
[02/08 thebest]
アクセス


リンク
お気に入りリスト

あわせて読みたい
ボーズ・インイヤーヘッドホン



アマダナ
Apple Store(Japan)
フィードメーター - The Ultimate Tergeting "アルたげ" ビジネスブログ100選 忍者ブログ[PR]
アクセスランキング